ソファにもできる!?
洋服に気づくとできている毛玉。
毛玉ができるのはあまり見栄えのいいものではありません。
素材によって毛玉のできやすいもの、できにくいものがあります。
今回は毛玉のメカニズムを徹底解明します。
毛玉のメカニズムについて 〜毛玉のできる手順〜 |
---|
生地の表面に摩擦が加わり細かい毛羽ができます。 ↓ 細かい毛羽が絡まりあう。 ↓ 毛玉の完成。 |
ソファの毛玉を防ぎたい
ソファに座ることで、どうしても衣服との摩擦が起こります。
毛玉を防ぐには毛羽が絡まぬよう、お掃除の際にホコリをとりながらやさしくブラッシングしていただくのがオススメです。ひと手間かかりますが生地にやさしく、少しでも長くソファをご愛用いただけます。
ソファにできてしまった毛玉はどうすれば良いか。
肌触りがよく、例えばフリースなどのふわふわで毛足の長いものの場合、服の毛羽がソファの生地に絡まって起こってしまうケースもあります。
よく『つまんで取ることができます』と言う説明を耳にしますが、つまんで取るとさらに繊維が引き出され、次の新たな毛玉につながります。
正しい毛玉の取り方は、毛玉の部分の根元をハサミで切り取ることです。
この場合、もちろん生地(編み地・織り地)を切らないように気をつけなければいけません。毛玉取り機などを使ってもよいでしょう。
ただし押し付けすぎると生地(編み地・織り地)に穴をあけてしまうこともありますので、気をつけましょう。