生地についてよくあるご質問

生地についてよくあるご質問をまとめました。
お客様からよくいただく、「ソファの生地選びについて」、
「お子様のアレルギー問題」、「ペットを飼っている場合の心配」などの
様々な生地に関するご質問お答え致します。

  • Q

    生地によって座り心地は変わりますか?

    答えを見る

  • 硬めの生地、柔らかめの生地で初めは多少違ってきますが、使ううちに馴染んでくる為、あまり変わらなくなります。

  • Q

    生地は洗うことができますか?

    答えを見る

  • ソファがカバーリング仕様の場合は全て洗っていただけます。
    型崩れの恐れがありますのでドライクリーニングに出していただく事をオススメします。
    但しGXシリーズGYシリーズHQシリーズHCシリーズのみ、ご家庭の洗濯機で洗濯が可能です。(乾燥機は使用しないでください)
    ソファが張り包み仕様の場合、生地を外すことができません。
    その場合は、専用のケアキットを使用して汚れを落とす、もしくはご家庭にある中性洗剤をぬるま湯で薄めて、汚れを落とすことができます。

    生地のケアについて詳しくはコチラ

  • Q

    カバーリングの生地はシワになりやすそうで、心配なのですが…。

    答えを見る

  • Q

    窓際にソファを置くのですが、日焼けしない生地はありますか?

    答えを見る

  • 直射日光は生地の傷みや劣化を早めるので、カーテンなどで直射日光が当たらないようにするのが好ましいです。
    布生地では綿・麻、フェイクレザーではポリウレタンが紫外線の影響で黄変することがあります。
    比較的ポリエステル素材は、日焼けしにくい素材になります。

  • Q

    アイロンがけしても大丈夫ですか?

    答えを見る

  • あまりオススメはできません。できるだけ避けてください。
    もしシワが気になる場合は、霧吹きをし、乾くまで置いておいてください。
    それでもダメな場合は当て布をして低温でアイロン、もしくはホットタオルを当ててください。
    特に熱に弱いGXシリーズGYシリーズHQシリーズHCシリーズは決して行わないでください。

  • Q

    普段のお手入れはどうしたらいいですか?

    答えを見る

  • 布生地:柔らかいタオルやブラシで表面を軽く叩いたり、掃除機で埃を吸い取ってください。
    フェイクレザー:柔らかい布で乾拭きするだけでOKです。
    本革:普段は柔らかい乾いた布で拭くだけで特別なお手入れは必要ありません。

  • Q

    オールシーズン使いやすい生地はどの生地ですか?

    答えを見る

  • Q

    汚れの目立たない生地がいいのですが…。

    答えを見る

  • Q

    GROUP 1〜5、FAKE LEATHER 1〜2の違いはなんですか?

    答えを見る

  • 基本的には、数字が大きくなるにつれ、金額・耐久性が比例して上がっていく生地のランクです。


    生地ランク


    単色のものより、色糸が何種か入った生地、柄、凹凸などあるものの方が、見た目の高級感を醸し出し、値段も上がります。
    また天然素材が入っている、太めの糸を使用、織り方などでも強度に現れ、その差でGROUPのランクが変わります。
    フェイクレザーの場合も同様、防汚加工が備わったり、本革に近いテイストの素材感を出したりといった効果で値段に差が現れます。
    ただ数字が低いからといって、粗悪な品ではなく、弊社基準の評価をクリアした上で生地をラインアップしてますのでご安心下さい。
    好みの問題もありますので、ご予算なども検討し、生地をお選び下さい。

  • Q

    ペットを飼っているのですが、オススメの生地はありますか?

    答えを見る

  • GROUP5のHCシリーズがオススメです。
    小さなお子様のいる家庭にも、肌触りが柔らかく、心地よくご使用できます。

    ウルトラスエード

    【オススメポイント】
    1:「東レ」の優れたテクノロジーによって生み出された、高級素材ウルトラスエード。
      フェイクレザーとは異なり、内部にスクリムと呼ばれる補強用の特殊布が組み込まれている為、引っ掻きに非常に強い生地になります。
    2:撥水性が強い為、液体がすべて水滴となり、サッと拭き取ることができます。(油性分はお早い対応が必要です)
    3:水拭き可能のため、汚れが比較的落としやすく、さらに硬化、縮みなどがないため乾けば元の風合いにもどります。

  • Q

    たくさん生地があって選べないのですが、正直、どれを選べばいいですか?

    答えを見る

  • FLANNEL SOFAで取り扱の生地は布生地・フェイクレザー・本革の3種類があります。

    【布生地】
    布特有の柔らかな触り心地があり、フェイクレザーや革とは異なる、暖かさを感じます。

    【フェイクレザー】
    布生地と比べて、張り感が強く、布よりも固めの座り心地になります。また大きな特徴として「お手入れのしやすさ」があります。
    耐水性が高いため、水などをこぼした際もすぐに拭き取っていただければソファ本体へ水分が浸透しません。

    【本革】
    革の風合いや味わいが魅力です。
    座り心地は張り感がありながらも革特有のしっとりとした触り心地と、ボリューム感があります。
    また見た目も高級感を漂わせる、とても存在感のあるソファになります。
    使い込む程に味が出てくる本革は「共に時間を楽しむ」という感覚を味わえます。
    革はオイルでケアをすることでメンテナンスしていただけます。


    ソファ生地は、ご自身の好きな色、素材でお選びするのが一番です。
    またお部屋のインテリアにも相性がありますので、どんなお部屋にしたいか想像しましょう。
    生活スタイルから、生地の特徴を知り、特徴から選ぶ方法もあります。
    悩んだ場合は「ソファ生地の選び方」をご参考下さい。悩まれる方へ、FLANNEL SOFAからのオススメ生地もご紹介しています。

    ソファ生地の選び方はコチラ

  • Q

    白いソファが欲しいのですが、汚れが心配です。

    答えを見る

  • 真っ白なホワイトよりもアイボリーのようなクリーム色、また少し柄の入っているもの、
    素材感のある生地の方が、ホコリやくすみが目立ちにくいのでオススメです。
    カバーリングタイプのソファをお選びすれば、汚れてしまった部分を取り外し、メンテナンスしていただけるので、安心してご使用いただけます。

  • Q

    白い合皮を使いたいのですが、漂白剤で汚れは落ちますか?

    答えを見る

  • 合成皮革は、ベンジン・アルコール・漂白剤などの溶剤が付着するとビニールレザー表面のツヤに変化が生じたり、
    硬化・軟化・剥離などが生じる場合があります。
    汚れを拭き取る際には、薄めた中性洗剤をご使用いただき、その後、乾拭きして水分をしっかり取り除くようにしてください。

    【オススメ生地】
    FAKE LEATHER 2 /LBシリーズ
    耐久性に優れた湿式ウレタン製法によるハイグレードな合成皮革です。また抗菌効果もあり、衛生面も配慮されています。

    フェイクレザーのケアについて詳しくはコチラ

  • Q

    本革は一生ものというので魅かれますが、お手入れが大変そうに感じます。

    答えを見る

  • フェイクレザーと異なり、日々のお手入れが必要になりますので、フェイクレザーと比べると大変です。
    基本はこまめなブラッシングと乾拭きです。目では確認しづらいですが革には無数の毛穴があります。
    そこに塵や埃・汚れなどをため込めないようにしてください。
    革は、微妙な水分と油分のバランスにより保たれています。
    程よい油分を与えるためには、きれいな手でよく触ってあげるだけでも十分です。
    革が濡れてしまった時は、乾いたタオルなどで押し拭くように水分を取り、形を整えて風通しのよい所で陰干ししてください。

    本革のケアについて詳しくはコチラ

  • Q

    ゴミが付きやすい生地はありますか?

    答えを見る

  • 生地が起毛していたり、立体感のある生地だとゴミを拾いやすい傾向があります。

  • Q

    毛玉ができにくい生地はありますか?

    答えを見る

  • ポリエステルは比較的できにくく、アクリルやコットンはできやすくなります。
    もし毛玉ができてしまったら、毛玉カッターでカットし、手で馴染ませてください。

    【オススメ生地】
    FCシリーズGBシリーズHCシリーズ

  • Q

    生地はどれくらいの年数が経つと、傷み(破れ・毛玉等)が出てきますか?

    答えを見る

  • お選びいただく生地や、お使いいただく環境、使い方によって、生地のダメージが出てくる年数で変わってきますので、お答えしにくい問題です。
    ソファによっても異なりますが、ウレタンによるへたりが現れる頃、約7〜8年後頃に、生地の劣化も考え、張り替えをオススメ致します。 FLANNEL SOFA製のソファであれば、交換用のカバーのみの販売や張り替えを、適正な価格で承りしております。

    メンテナンスについてはコチラ

  • Q

    生地を実際にソファに張る時のイメージが出来ません。

    答えを見る

  • まずは実際に生地サンプルをご請求いただき、生地をご確認ください。
    生地サンプルは約60mm × 85mmで小さい為、暗い印象に映り、実際にソファに張ると大分明るく感じます。
    無料生地サンプルをご請求していただいても、生地を張ったイメージが想像出来ない場合は、以下の方法でもお試し下さい。

    1:SOFA LIFE PHOTOからイメージする SOFA LIFE PHOTOはコチラ
    2:ショールームにてイメージする ショールームはコチラ

    名古屋本店ショールーム、東京ショールームへお越しいただきましたら、大きい生地サンプルを実際にソファにかけてご覧いただけます。

  • Q

    人気の生地はどれですか?また何色が人気ですか?

    答えを見る

  • お部屋に合わせやすい理由から、ブラウン系、アイボリー系、グリーン系を選ばれるお客様が多く、人気です。
    同じ色でも織りの仕様や生地の素材によって、表情や触り心地は大きく異なります。
    見た目や、触り心地から、お好みの生地をお選びいただくことも生地選びの大きなポイントです。

    【人気ランキング】
    人気NO1:HCシリーズ チャコールグレー
    人気NO2:GYシリーズ グレー
    人気NO3:GXシリーズ ライトグレー

    またソファをお使いいただいて居るお客様より、投稿いただいたお部屋からも生地カラーを選ぶ参考になります。
    SOFA LIFE PHOTOはコチラ

  • Q

    生地の撥水防汚加工のパールトーン加工って?

    答えを見る

  • Q

    肘カバーは、付けた方がいいのですか?

    答えを見る

  • ソファ肘は、ソファにとって最も汚れやすい部位です。
    その部位に肘カバーを付けることで、手軽に自分で洗っていただく事ができるので、簡単にお手入れが出来ます。
    また張り包み仕様のソファでも、お手入れのできるアイテムとして、活躍します。
    見た目はもう一枚肘にカバーがかかっている状態なので、好き嫌いがありますが、汚れが気になる方にはオススメのアイテムです。

    【肘カバーのオプションがあるソファ】
    BRICKSARAHSOULNOOKLAPASSMOKERULER

170種類以上のソファ生地を詳しくご覧になることができ、無料でサンプルを請求できます。
モニタによっては色の見え方が異なりますので、実際に生地をご覧になることをオススメします。

生地一覧・無料サンプル請求コチラ


ソファ生地の選び方が分からない、もしくは迷ってしまう場合は、ご参考下さい。

ソファの生地の選び方はコチラ