もともとは高級呉服用に開発された撥水・防汚加工です。
大切な着物を雨や汚れから守る為に研究され、その高品質な技術を椅子の生地にも応用しました。
パールトーン加工(撥水・防汚加工)の効力・耐久性は生地の種類または使用頻度によっても異なりますが、液状の汚れが染み込みにくいという特殊な機能を加えたのが特徴です。
以下の水性の汚れも、乾いた布やティッシュだけでサッと拭き取れます。



![]()


![]()


![]()


![]()


![]()

※ パールトーン加工は、永久的に持続する完全防水加工ではございません。 汚してしまった場合はできるだけ早めのお手入れを行ってください。
| 金額 | |
|---|---|
| スツール・PENTA 900 chair | ¥13,200 |
| 1人掛け・QUATT(スツールラージ) | ¥22,000 |
| 2人掛け・2.5人掛け・1人掛けロング・QUATT(1人掛けラージ・1人掛けコーナーラージ) | ¥34,100 |
| 3人掛け | ¥36,300 |
| 4人掛け・カウチソファ | ¥58,300 |
※税込価格表記
生地在庫、生地種類によっては、加工期間が遅延する恐れもあります。 ご注文前に必ずご確認ください。
![]()
答えを見る
効果は少しずつ弱まります。なるべくドライクリーニングや洗濯は避けてお手入れをしてください。
![]()
答えを見る
パールトーン加工は、呉服に加工する為に生まれた加工です。ソファに加工すると、1〜2年で効果が減退されると推測されます。使用し続ける事で、水分を多くこぼしたり、座っている部位が摩耗・油脂などにより使い方によっては、半年で効果が薄れているケースもあります。
厳密にはハッキリした期間をお答えできないのが、現状です。
![]()
答えを見る
完成したソファの生地にはパールトーン加工はできません。
パールトーン加工は生地を裁断する前に加工を施します。FLANNEL製品のソファ張り替え、またはカバーリングソファのカバーを新たにご購入される場合には、パールトーン加工は可能となります。
![]()
答えを見る
可能です。カバーリングソファのサイズによってお値段が変わりますのでご注意ください。
![]()
答えを見る
できません。布生地のみの加工となります。
![]()
答えを見る
下記にある「お手入れ方法」をご覧ください。
![]()
答えを見る
生地の風合いや通気性が変化しにくいため、フェイクレザーや本革以外、すべての生地に適しています。
その中でも、
GROUP4-GXシリーズの生地は、パールトーン加工をすることができません。