照明でお部屋の雰囲気づくり
くつろぐ。コーヒーを飲む。本を読む。寝転がる。
リビングでは、時間ごとに過ごし方も様々です。
シーンに合わせて、空間のあかりをちょっと工夫することで、
快適なソファライフを楽しんでいただけます。
そんな照明についてを紹介します。
照明の種類
照明は、お部屋にひとつではありません。
天井に一つお部屋全体を照らす照明(全体照明)があるのが一般的ですが、プラスで部分的なあかり(部分照明)を取り入れることがポイントです。
また、天井からのあかりは、調光を使って明るさを調整できるとよいです。
1:ダウンライト
天井に埋め込まれるため、シンプルで、モダンな空間を創ることができ、光そのもので空間の特徴を演出できます。光の広がりが大きい全般照明用と、部分的なスポットライトの機能を持つ部分照明用の2つに分けられます。
2:シャンデリア
装飾性が高く、リビングや吹き抜け空間などを華やかに演出してくれる照明です。天井直付け型・吊り下げ型の2タイプがあります。
3:シーリングライト
天井面に直接取り付ける、比較的薄型の照明。低い天井の部屋や作業性が求められる場所などによく使用され、均一な明るさを求める時にふさわしい照明です。
4:スポットライト
特定の対象物に光をに向けて照らすことができるようにする照明です。直付け型とライティングダクト(レール)に取り付けるタイプがあります。
5:ブラケット
壁面に取り付ける照明。壁面が明るくなるため、視覚的な明るさ感や、空間の大きさを表現でき、オブジェとしてのデザイン性等も高まります。
6:テーブルライト
テーブルの上に置くタイプの照明。コンセントがあれば、簡単に移動できるのも魅力的。作業中の手元を照らすデスクランプとしても使用できます
7:フロアライト
床に置くタイプの照明。テーブルランプ同様、簡単に移動ができます。インテリア性が高くお部屋のアクセントにも。
8:ペンダントライト
天井からつるすタイプの照明。コード吊り、チェーン吊り、ワイヤ吊りなどがあります。
9:フットライト
足元を照らすための照明です。種類は壁に埋め込むタイプやコンセントタイプがあります。
シーンに合わせて
食後の団らん
天井からのダウンライトやブラケット、フロアライトなどで壁面のあかりをメインに。
本を読む
手元を照らすフロアスタンドやテーブルスタンド。
音楽を聴く・お酒を飲む
天井のあかりは消して、ブラケットやフロアライトのあかりなど間接照明でリラックスできる空間に。低位置のフロアライトは暗くした室内にとてもよいアクセント。
あかりの色
作業のあかり
影が出にくく均一な明るさ。作業空間向き。青白く、太陽光のような爽やかな昼白色や、やや赤味を帯びた暖かみのある電球色など光源も選べます。
リラックスのあかり
陰影ができ、立体的に見せます。赤味を帯び、柔らかく暖かみのある光。落ち着いた雰囲気で、くつろぎ感を演出。ムードのあるお部屋になります。
照明は、空間の明るさだけでなく、ペンダントライトやスタンドライトは、その豊富なデザインでお部屋のインテリアとしても楽しんでいただけます。
お好みのデザインの照明やソファでくつろぎのソファ空間を。