機能性の高いFLANNEL SOFAのソファの肘をまとめました。
ソファに座った時、自然と手を添える肘置き。クッションだけでなく、ソファでくつろぐ上で重要なポイントでもあります。
単に手を添えるだけでない、様々な機能を兼ね備えた肘置きの魅力をご紹介します。
オプションに木肘を設置可能な、幅広い肘を持つソファ「BRICK」。
オプションとして取り付けられる「木肘」が特徴的なソファ。木肘は無垢材で出来ており、ウォールナット材とオーク材の2種類から選ぶ事が出来ます。
オイル塗装しかしていない為、木の肌触りを直に味わえ、サイドテーブルとしても使用することができます。
※片肘、両肘のどちらでも木肘は設置可能
ソファBRICKはコチラ
低めの肘で圧迫感を感じさせない、使いやすさ。
天然オイル塗装のみの無垢材の手触りが、心地よく肌に馴染みます。
木肘テーブルは、サイドテーブルとして、友好的に使用できます。
まさに寝転ぶ際、枕代わりにピッタリの肘「SIESTA」。
スペイン語で「昼寝」という名前の片肘ソファ。
体をしっかり収める深い奥行きの座面や、枕にピッタリな低い肘がお昼寝に最適です。
幅が広い肘はゆったりと頭を乗せる事ができ、首にあたる部分のなだらかな傾斜が優しくフィットします。
ソファSIESTAはコチラ
低く斜めに沿った角度により、身体を預けやすく。
座面同様、肘も奥行きがある為、ゆとりのある座り方ができます。
斜めに沿った角度がある為、頭も預けやすい、枕にピッタリの使用感です。
幅が広く機能性を持つ肘。収納とテーブルを見事に融合「PLACE」。
全ソファの中で肘幅が最も幅広く、開放的且つ、機能的な使用ができるソファPLACEの肘。
また肘に竹集成材の収納BOXを組み込むことで、リモコンやティッシュケースなどの小物の収納もできる優れもの。
上蓋もサイドテーブル代わりに使え、とても機能的です。
竹集成材は、ウレタン塗装が施された傷付きにくい仕上がりです。
ソファPLACEはコチラ
低く斜めに沿った角度により、身体を預けやすく。
上蓋を取り外せば、収納としてはバッチリな大きさのBOXとして使用できます。
リモコンやティッシュなど、収納する事で見せないお部屋のスッキリしたレイアウトを実現できます。
アーチ状の肘により、圧迫感をなくし、スッキリ魅せる肘「ANTOS」。
低くアーチを描くANTOSの肘。美しいフォルムでありながらも、手を添えやすく、枕代わりにできる機能性を兼ね備えています。
クラシックな雰囲気を感じさせるスッキリとした肘が、フェザーをたっぷり詰めこんだ座と背のクッションの柔らかな印象をより一層引き立てます。
ソファANTOSはコチラ
圧迫感を抑え、開放的な肘。
アーチ状に沿った肘は腕を添えやすい、優しいデザイン。
低く設計された肘が枕代わりにも、ちょうど良く。
丸みがある事で、腕に馴染む肘「SMOKE」。
丸い形が印象的な肘。アーチが掛かっている事で肘を置きやすく、シンプルながら身体にしっかりフィットします。
肘に丸みがあることでソファ全体のイメージも優しい雰囲気になります。
ソファSMOKEはコチラ
スタンダードな高さにより、ちょうど良い肘の役割をこなします。
腕を添えやすい、優しい肘の曲線。
少し高めな肘ですが、枕代わりにも使用できます。
“もたれる”、“寝転ぶ”を気軽に楽しむ肘「PICNIC」。
外に向かってアーチ状に広がる肘は、座った際の圧迫感も少なく、適度な柔らかさ、弾力を持っています。
ソファに寝転がると、首と背中をやさしく肘のアーチが支えてくれます。
ソファPICNICはコチラ
外へ広がる肘が、開放的な座り心地を与えてくれます。
肘幅が広く、心地よい角度がある為、肘へもたれやすくなっています。
見た目同様、外へ広がった肘が寝転びやすく。
寝転ぶことを考え、低く、広く肘幅を持った「RULER」。
座面と肘の高さの差が少ないので、横になった時頭を乗せやすく、また付属の腰当クッションを肘にあてる事で枕として使っていただく事も可能です。
ソファRULERはコチラ
低く、幅広く作られた肘は、ソファに開放感を与えてくれます。
肘に腰当てクッションを添える事で、肘へもたれる事も可能です。
低い肘の為、枕代わりに使用していただく事にも最適です。