ソファ全体のデザインには目が向きますが、なかなかソファの足まで見ている方っていないのでは?
ソファの脚を良く見ると材質や形は様々。ソファのデザインによって考えられているんです。
そんなソファの脚について、ちょっと目をむけてみてはいかがでしょうか?
材質
FLANNEL SOFAでは5種類の木材をソファの脚として使用しています。
タモ材
- 色調:辺心材の境界は明瞭で、辺材は淡い黄白色。心材はくすんだ褐色。はっきりとした木目が特徴。
- 性質:材はやや重硬で、加工性や割裂性、表面仕上げは中。
- 用途:家具材、造作材など。特に、硬質で弾力性に富むのでバットやラ ケットなど運動具材として重用される。
タモ材の脚のソファ→MILK-WOOD
ブナ材
- 色調:辺材は淡い黄白色ないし淡紅色で、偽心材は褐色ないし紅褐色である。
- 性質:材は重硬で均質。乾燥と取扱いが適切なら用材としての価値を発揮する。
- 用途:家具材(主に脚物家具)、スキー板、玩具材、楽器の鍵盤など。
ブナ材の脚のソファ→PENTA900Chair、MAROON、HARBAN
ウォールナット材
- 色調:心辺材の区分は明瞭。辺材は乳白色から灰紫色、心材は紫色を帯びた薄褐色から濃褐色。
不規則な濃淡の縞を有することが多い。 - 性質:木質はやや重硬で、狂いが少ない。木肌はやや粗いが、ペンキやステインによくなじみ、艶出し加工で美しく仕上がる。
加工性も良い。 - 用途:木理が美しいため、古くから高級家具材や工芸用材として用いられる。 ドア材、造作材、フローリング材、内装パネル材、楽器材などに利用。
ウォールナット材の脚のソファ→BRICK、GRAIN、CONTIS
ラバーウッド材
- 色調:辺心材の差はほとんどなく、材は灰白色から淡黄色を呈す。
- 性質:やや軽軟で加工は比較的容易。
- 用途:集成材に加工されて学習机やテーブルの天板に用いる他、造作材、合板材、パーティクルボード、
パルプ原料などに利用される。
ラバーウッド材の脚のソファ→SARAH、SOUL、LAPAS
オーク材
- 色調:辺材は淡黄白色で、心材は淡黄褐色。
- 性質:一般に木理は通直。材は重硬で強靭。
- 用途:家具材、床材、建築材、造作材、船舶材、枕木など。
オーク材の脚のソファ→BRICK
デザイン
ソファによって、高さや多少デザインは変わりますが、大きく分けて4種類のデザインの脚を使用しています。
脚の高さやデザインによってもソファのイメージは変わります。
円柱脚
丸みのあるデザインや可愛らしいデザインのソファに使われていることが多い。
円柱脚のソファ:CHOCOLAT、PICNIC、DOLCEなど
円錐脚
円柱の脚と比べても高さがあるのでスッキリとしたデザインのソファに使われていることが多い。
円錐脚のソファ:SMOKE、HEROなど
角柱脚
どっしりとしたデザインや重厚感のあるソファに使われていることが多い。
角柱脚のソファ:BRICK、SARAH、SOULなど
角錐脚
シャープなデザインの脚。ソファ本体に重厚感があってもスッキリしたデザインの脚がスマートさを演出してくれます
角錐脚のソファ:LEAF、ANTOS、LAPASなど
オンラインストアのソファ一覧でソファをご覧になれます。